今回は2009年に設立し2018年4月マザーズ上場、そして東京証券取引所市場第一部に市場変更したAI企業のHEROZ株式会社(4382)の企業分析をしていきます。
※20年1月31日に1対2の株式分割をしています。
HEROZ(4382)の事業全体像
HEROZは、人工知能(AI)を中心としたインターネットサービスの企画・開発・運営の事業展開を行っております。
AIの中でも大きく2つ「サービス型」「プロジェクト型」に分けられることが多く、
HEROZは、「サービス型」の分類に入るでしょう。サービス型とは、自社製のAI技術を持ち
プロダクト化しソフトウェアの販売やライセンス契約で利益を得るビジネスモデルです。
その中でもHEROZは主にAIを用いたゲームを軸にしたBtoCサービスと、「HEROZ Kishin」という機械学習サービスの提供を行うBtoBサービスの二つの事業を展開しています。
BtoCサービスは主にゲームアプリで
「将棋ウォーズ」「ポケモンコマスター」「CHESS HEROZ]
「Backgammon ACE」など、AI技術を活用したアプリを販売しています。アプリユーザーからの課金収入がメインとなっています。
BtoBサービスは初期費用と継続費用をもらう形となっていて金融分野、建設、人材、品質管理、ロボット、エンターティメントなどの分野でAIサービスを提供しています。
将棋AIで培ったAI技術の標準化としてHEROZ Kishinを構築しサービス展開。
ここ2、3年で売り上げを伸ばしています。各業種業態に合わせてAI技術・エンジンを組み合わせ提供しています。重点的に「建設」「金融」「エンターテインメント」を当面の領域としていくようです。
エンタテインメントは、ゲーム用AIをゲーム会社に販売していて、大手ゲーム会社バンダイナムコからHEROZのAIが搭載されたAIカードゲーム「ゼノンザード」が発売されています。コーエーテクモホールディングスと共同開発したAIバトルボードゲーム「三国志ヒーローズ」も配信し人気を集めています。
金融では、証券会社との取引が増えて、SMBC日興証券が個人顧客向けに始めた「AI株式ポートフォリオ診断」「AI株価見守りサービス」にAIを提供。マネックス証券向けには、FX取引の診断ツールである「トレードカルテFX」にHEROZのAIが搭載。
建設向けでは、竹中工務店向けに建築構造設計支援用AIを開発中です。建築業界は特に人手不足となっています。
業績について
2020年4月期 第3四半期決算では、
売上高:11億2,100万円(前年同期比+7.8%)
EBITDA:3億7,200万円(前年同期比△8.1%)
営業利益:3億2,400万円(前年同期比△13.5%)
経常利益:2億700万円(前年同期比△27.0%)
四半期純利益:1億8,400万円(前年同期比△27.9%)
となっています。
営業利益は前年比6.7%増と低い伸びにとどまりました。
人件費、GPUサーバーへの設備投資に伴う減価償却費増加、採用関連費用の増加が営業利益の圧迫要因となりました。
HEROZはBtoB事業の比率が高まるに連れて営業利益率も上がっているようです。今まで主力であった、ゲーム事業はプラットフォームを提供するAppleやGoogleに対し課金時の決済手数料や支払手数料を支払わなければならないため、利益率を圧迫してましたが、BtoB事業のは売上原価にかかる変動費が特にない為、利益率が高くなります。
今後も人材費・開発コストは上昇予定となっています。